忍者ブログ

[PR]

2024年10月18日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

王様ゲーム The Animation 2話 ニコニコ実況

2017年11月18日












PR

僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件 エピソード6セクション3

2017年11月18日












「UQ HOLDER!~魔法先生ネギま!2~」 4話 #2

2017年11月18日












「電波競売」足並み乱れ 規制改革推進会議

2017年11月18日





 内閣府の規制改革推進会議の大田弘子議長(政策研究大学院大教授)は17日、電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」を導入するよう安倍晋三首相に提言する答申を、年内にとりまとめる方向で議論を進める考えを示した。

 この日の会合後、東京都内で記者会見した大田氏は、総務省が審査して免許人を選ぶ現行の「比較審査方式」に加え、「オークションという選択肢があってもいいのではないか」と述べ、導入に前向きな考えを示した。

 会合では、経済協力開発機構(OECD)加盟国35カ国のうち、日本だけがオークションを導入していない点について、委員から強く疑問視する声が上がった。また、オークション導入の後発となることを逆手にとって、導入国の失敗例を生かした制度設計ができるとの意見も出たという。

                   ◇

 ■議長「導入も選択肢」、総務省及び腰

 電波の有効活用や審査の透明化に向け、特定のテレビ局や通信事業者などに割り当てられている周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」をめぐり、政府内で足並みが乱れている。内閣府の規制改革推進会議では、オークションは主要議題となっていて導入に前向きだ。一方、総務省は消極的で電波の有効利用がテーマの懇談会では議題にすら上がっていない。

 規制改革推進会議の部会は今月、毎週のように会合を開き、関係する事業者や総務省から意見聴取し、議論を重ねている。主な議題は電波オークション導入についてで、委員が前向きなのに対して事業者は「放送の公共性や継続性が損なわれる恐れがある」(NHK)など真っ向から反対。総務省も消極姿勢を貫く。

 電波オークションを議題に議論を重ねるのは、6月に閣議決定した「規制改革実施計画」で検討事項に上がったためだ。安倍晋三首相も9月11日の会議で「ダイナミックな電波の利活用が可能となるよう割当制度の改革は待ったなしだ」と強調した。

 総務省も10日から、「電波有効利用成長戦略懇談会」で議論を開始。しかし、警察無線など公共用周波数の民間への開放などが主要議題で、電波オークションには出席した野田聖子総務相も委員も一言も触れずじまいだった。

 電波オークションは現行の電波割り当て方式の「比較審査」と比べ、審査過程の透明化や電波利用料増収が見込める。平成27年度の電波利用料収入は約747億円だが、民主党政権下で導入を検討した際は毎年平均で数千億円の収入になると推計されていたという。

 首相の意向を受け、オークション導入は今後、検討が進む見通し。総務省も「(電波割り当ての)現行方式が唯一無二とは思っていない」と述べ譲歩の姿勢を見せており、法案提出まで進む可能性もある。

 ただ、オークションでは外資を規制できないことから、安全保障上の問題などのデメリットも指摘される。制度を利用する側の事業者は強硬な立場を崩していない。

 「民主党政権下で反対したのは自民党。今も賛成派は少ないのでは」(総務省幹部)と与党内での足並みの乱れも予想される。官民のさまざまな思惑が交錯する中、議論は先が見通せない。(西岡瑞穂、大坪玲央)

地銀トップら抗議の声「民業補完、徹底して」

2017年11月18日





 商工中金の「解体的出直し」に向けた議論が始まった。17日の有識者会議初会合では、商工中金のビジネスモデルの在り方や、ガバナンス(企業統治)改革を中心に論点を整理。委員からは地方で民業を圧迫した商工中金に対し、「資産や組織の規模縮小は当然だ」といった厳しい意見も相次いだ。

 日銀のマイナス金利政策で貸し出し競争が熾烈(しれつ)さを増す地方で、狡猾(こうかつ)な手法に打って出たのが商工中金だった。全国地方銀行協会によると、政府系金融機関である商工中金は国の制度を悪用し、最低で地銀の約3分の1の低金利を提示していたという。

 地銀協会の佐久間英利会長(千葉銀行頭取)は「本来の役割である民業補完を徹底してほしい」。コンコルディア・フィナンシャルグループの寺沢辰麿社長も「政策意図を超えて数字を作ってまで融資するのは、政策金融機関の本来の姿ではない」と、地銀トップからは抗議の声が上がる。

 初会合では、今後の商工中金の役割について経営の厳しい中小企業向け融資や事業再生など、民間金融機関が手薄になりがちな分野に業務を絞る案などが出された。金融庁の遠藤俊英監督局長は「地域の中小企業をサポートし、地域経済を活性化させるような存在になれば、地銀にとっても非常に有益だ」と語る。

 商工中金は本来の姿を取り戻すことができるのか。営業現場で競い合う地方銀行の関係者は、議論の行方に注目している。(米沢文)